お知らせ 令和7年9月栄養士からのひとこと

令和7年9月【栄養士からのひとこと】

【コメント】

秋はマツタケ、しいたけ、しめじ、まいたけなど多くのきのこが旬を迎える代表的な季節です。
【きのこの栄養素】
・ビタミンB群 …肌の健康維持や疲労回復に不可欠です。
・ビタミンD …腸からのカルシウムの吸収を促進し、骨の健康のために必要です。
・食物繊維 …腸内環境を改善し、便秘を予防します。
【きのこの栄養を逃がさない食べ方】
・洗わない
水溶性の栄養も含まれるため、水洗いすると栄養素や風味が逃げてしまう、水分を吸って食感が落ちる可能性があります。
・スープや煮汁も一緒に食べる
きのこには水溶性の栄養素が多く含まれています。スープや煮汁に溶け出た栄養素も一緒に食べられる料理にすると効果的に栄養素を摂取できます。
・油と一緒に食べる
ビタミンDは脂溶性のビタミンなので、油と一緒に調理をすると吸収率がアップします。また、ビタミンDはカルシウムの吸収率を高める効果があるので、
牛乳やチーズなどの乳製品や小魚などカルシウムが豊富な食材と一緒に食べると効果的です。

9月7日にきのこあんかけうどん、9月16日にきのこの炊き込みご飯を提供します。

先頭へ戻る